倉敷の工務店さんに誘われ

早島町で施工中の

200年住宅の構造見学会に行ってきた

以前から見たいと思っていたので感激

いい勉強になった カマさんありがとう

200年住宅_a0120967_15555959.jpg

本題には関係ないが、ふと覗くとこの画面だ 今日はいいことがあると思った
200年住宅_a0120967_15561294.jpg
今では当たり前のサヤ管ヘッダー方式 今後のためにいい写真が撮れた かたじけない
200年住宅_a0120967_15562583.jpg
200年住宅_a0120967_1556347.jpg
今流行りの 高気密・高断熱・外張断熱の家だ
200年住宅_a0120967_15564379.jpg
200年住宅_a0120967_15565347.jpg

200年後にまた会おう 
2か月程前だったか

走行中に車のマフラーが若干外れてしまった

JAFさんを呼んで応急処置はしたものの

なかなか修理屋さんにはたどり着けず

轟音(ごうおん)との日々 

私の趣味ではないが クラクションは不要ではあった


そして今日、やっと たどりついたのがうわさの修理屋さんだ

この方やはり うわさどおり ただものではない

マニアックな車たちを見よ
車の修理_a0120967_14253186.jpg
手前 私の愛車プジョー307です
車の修理_a0120967_14254338.jpg
1969年ビートル
ウインカー上部の塗装がレア
車の修理_a0120967_14255216.jpg
km/h横のオイルのマークがこの時期だけらしい
車の修理_a0120967_1426266.jpg
スリムなホイルがまたレア
車の修理_a0120967_14261675.jpg
日本ではなかなかUターンできないシボレー
車の修理_a0120967_14262743.jpg
言葉にならない・・・キャデラック しかし、この人形はファンキーだ
車の修理_a0120967_1426364.jpg
そしてきれいな小麦畑 このギャップがまたマニアック
今日は、

昼休みにお好み焼きを食べていると

スタッフの田福さんに 

友人が施工している現場で

家引きをしているので見に来ないかとのお誘い

これは行かねばと あわてて現場へ

いいタイミングで到着

実際見るのは初めてですごく感動 新鮮だ 浮いてるぜ

おまけに大工さんが以前からの知り合いだったのでさらに感動 奇遇だ

ちゃっかり 明日も 覗かしていただくことに 

しかし、まわりがのどかでいい現場だなー

HAMAさん SENOさん OKAMOさん ありがとうございました

引家_a0120967_155352.jpg
引家_a0120967_15521619.jpg
引家_a0120967_15523315.jpg
引家_a0120967_15524787.jpg
引家_a0120967_15525528.jpg

6月の空_a0120967_16582860.jpg
講習が終わった。

今日はやけに空が青い

次は頑張ろう
明日は、

以前から頼まれていた

樹木管理技能講習の先生の日です

のんきな私も あわてて用意を・・・

しかし、頼りにしていた本が・・・

注文していたのに届いていない(絶句)

そこで あつかましく

知り合いの造園会社に応援依頼

資料をお借りし コンピュータ相手に格闘中

なんとかカタチにはなりそうです

講師L_a0120967_2091154.jpg